事業内容
当事務所では、「より良い生活を、より良い社会を!」をコンセプトに、WEBプランニング事業とファイナンシャルプランニング事業を行っております。
WEBプランニング事業
WEBプランニング事業とは、ホームページの制作を通して、お客様の事業をお手伝いさせていただくものです。
「ご挨拶」でも申し述べておりますが、インターネットが普及した現代社会においては、情報を入手する手段として大多数の方がパソコンやスマートフォンで情報検索をしています。電話番号でさえ電話帳で調べる人は、あまり見かけなくなっております。
法人におきましては、ホームページを持っていない方が珍しいくらいです。しかし、個人事業となると事業規模やコスト面からホームページを諦めている方も多いと思います。しかし、実業家なら誰しもWEB活用を考えていらっしゃるのではないでしょうか。
当事務所の調べでは、ホームページの製作費は約20万円が良心的な価格帯です。サイトの規模によっては50万円を超えるケースもあります。製作費を1万円程度に抑えた格安を謳っているものもありますが、実は更新や原稿をご自身でやらなければならなかったり、サーバーやブラウザの知識が必要だったり、かなりハードルが高いと言えます。
ホームページは、制作して公開すれば終わりと言うものではありません。最新の情報を発信し続けてこそ価値が生まれるのです。当事務所のWEBプランニング事業では、アフターフォローを重視しています。お客様の事業規模に合わせた最適なプランをご提案させていただけるものと考えております。是非、一度ご相談ください。
ファイナンシャルプランニング事業
ファイナンシャルプランニング事業とは、生活には欠かすことのできない家計を個別の事情に基づいてデータ分析を行い、お客様の生涯設計のお手伝いをさせていただくものです。
私たちは、人生において様々なイベントに遭遇します。結婚する、家を建てる、子供を留学させる、老後は海外で過ごす・・・など、様々あります。
私たちが、このような将来の夢や目標をかなえるためには、まず、実現までの計画をしっかり立てることが大切です。この人生設計が「ライフプラン」です。そして、私たちの夢や目標に対して、総合的な資金計画を立て、経済的な側面から実現に導く方法が「ファイナンシャル・プランニング」です。
将来の夢を描き、計画を立てるまでは、恐らく人間なら誰しも一度は考えたことがあるでしょう。しかし、実現に至った人となると少ないのではないでしょうか。計画通りに行かないのが人生です。計画にはリスク回避策を織り込む必要があります。
計画段階でリスク回避策を織り込むには、「金融、税制、不動産、住宅ローン、生命保険、年金制度」などの幅広い知識が必要になります。
夢や目標を実現するためにサポートしてくれる専門家が、「ファイナンシャルプランナー(FP)」です。言わばFPは、「家計のホームドクター® 」のような存在なのです。
インターネットバンキングを使う人と使わない人では、 最大で金利が20倍違います。同一の銀行でもインターネットバンキングで店頭金利に上乗せ金利を適用しているケースも少なくありません。パソコンが使えないとおっしゃる方にもパソコンの導入指導からご提案させていただきます。このようなご提案が出来るのも当事務所の特徴です。
平成25年の厚生年金月額支給額平均は、男子が16万6418円、女子が10万2086円です。全体平均で14万5596円となっており、年金だけで豊かな老後は望めません。最低でも後10万円は上乗せしたいところです。これを実現するにはどうしたらよいのか、一緒に考えてみましょう。
家計の事となると中々相談しにくいものです。でもご安心ください。日本FP協会認定のAFP資格者は、厳格な守秘義務を課せられています。どうかお気軽にご相談ください。